ポスター発表プログラム

10月6日(木) 17:15-18:25 ポスターセッション1

[P1] 連続的な感情パラメータの操作による顔画像の表情操作

○金森透有,遠藤結城,金森由博 (筑波大学)

概要

[P2] 高さマップからの気候や季節を考慮した地形テクスチャ生成

○金井俊樹,遠藤結城,金森由博 (筑波大学)

概要

[P3] 高周波の照明と影を考慮した人物全身画像の再照明

○田島大地,金森由博,遠藤 結城 (筑波大学)

概要

[P4] Neural Radiance Fieldsの昆虫標本のデジタルデータ化への応用に関する検討

○籔本悠紀,西田拓央,小檜山賢二 (慶應義塾大学),井尻敬 (芝浦工業大学)

概要

[P5] キャラクタイラスト線画の顔を対象としたテクスチャ詳細が反映可能な自動着色

○秋田健太,森本有紀,鶴野玲治 (九州大学)

概要

[P6] 深層学習ネットワークに基づく複数物体の識別のための視点提案技術

○伊藤誓,中島一崇,福里司,五十嵐健夫(東京大学)

概要

[P7] ヘルムホルツの相反性を利用した多視点ステレオ

○曹旭 (大阪大学),武富貴史 (サイバーエージェント)

概要

[P8] DiffMask2Face: Latent Diffusion Modelによる編修可能な人物顔生成

○Yichen Peng,Haoran Xie (北陸先端科学技術大学院大学),Tsukasa Fukusato (東京大学),Kazunori Miyata (北陸先端科学技術大学院大学)

概要

[P9] 特徴表現の解きほぐしによる制御可能な人間行動予測に関する研究

○顧淳祉 (福井大学),明石卓也 (岩手大学),張潮 (福井大学)

概要

[P10] Patch-based Memory Efficient Diffusion Probabilistic Models

○Shinei Arakawa (Waseda University),Hideki Tsunashima (Waseda University),Daichi Horita (The University of Tokyo),Keitaro Tanaka (Waseda University),Shigeo Morishima (Waseda Research Institute for Science and Engineering)

概要

[P12] HyperNeRF を用いた任意視点・表情コントロール可能な発話動画生成

○山口周悟 (早稲田大学),武富貴史(サイバーエージェント),森島繁生 (早稲田大学理工学術院総合研究所)

概要

[P13] StyleGAN2を用いたゲームキャラクタの表情差分付き顔画像自動生成システム

○陳晴,阿倍博信 (東京電機大学)

概要

[P14] エンドツーエンドなテキスト表現からのレイアウト自動生成

○髙橋遼,栗山繁 (豊橋技術科学大学)

概要

[P15] 深層学習による顔アニメーションリターゲティングの検討

○竇宇豪,向井智彦 (東京都立大学)

概要

[P16] カメラポーズが未知の環境下での少ない画像からのNeRFの学習

○佐藤和仁 (早稲田大学),森島繁生 (早稲田大学理工学術院総合研究所)

概要

[P17] ボリューム表現アニメーションのための姿勢とボーンウェイトの統一的学習

○髙橋初来,金井崇 (東京大学大学院)

概要

[P18] AFSM: Adversarial Facial Style Modification for Privacy Protection from Deepfake

○加藤義道,福原吉博 (早稲田大学),森島繁生 (早稲田大学理工学術院総合研究所)

概要

[P19] ニューラルネットワークを利用したマスクテクスチャの提案

○折登樹 (クラスター株式会社)

概要

[P48] 音声からの表情生成技術を活用した広告動画作成パイプライン

○楊興超,曾陽,武富貴史 (CyberAgent, Inc.)

概要

10月7日(金) 17:15-18:25 ポスターセッション2

[P20] リアルタイムレンダリング可能なNeRFの動的シーンへの拡張

○武田司,山口周悟,佐藤和仁,岩瀬翔平(早稲田大学),森島繁生 (早稲田大学理工学術院総合研究所)

概要

[P21] 適応刻み幅制御型シンプレクティック数値解析法による強い重力影響下におけるレイトレーシング高速化の検討

○小林祐介,小池崇文 (法政大学)

概要

[P22] つるバラのプロシージャルモデリングに向けた検討

○梅澤航,向井智彦 (東京都立大学)

概要

[P23] 嚥下4DCT画像の領域分割のための曲線制約指定による標準モデル変形手法

○木村優希,井尻敬 (芝浦工業大学),橋本卓弥 (東京理科大学),道脇幸博 (東邦大学)

概要

[P24] 3人称視点VRアプリケーションにおけるアバターの大きさとユーザ動作の関係の予備調査

○斉藤翼,井尻敬 (芝浦工業大学)

概要

[P25] 板状透明物体のための屈折を考慮したモーションベクトルの一検討

○山下大智,岩崎慶 (和歌山大学)

概要

[P26] ARによる食品の詳細度変更と食感の違いの検証

○田口太陽,渡辺友里恵 (東洋大学),石川知一 (東洋大学/プロメテックCGリサーチ)

概要

[P27] CG画像における倍率色収差の表現

○深田聖哉,馬場雅志 (広島市立大学)

概要

[P28] アカンサス装飾モデリングのための曲線デザイン手法の検討

○米田優香,向井智彦 (東京都立大学)

概要

[P29] 直線光源環境下における鏡面反射成分分離を用いた昆虫標本の反射特性推定

○西田拓央 (芝浦工業大学),小檜山賢二 (慶應義塾大学),井尻敬 (芝浦工業大学)

概要

[P30] 人物画像に対する仮想試着における三次元変形の考慮

○石飛晶啓 (慶應義塾大学),高琪琪,楊興超,武富貴史 (CyberAgent, Inc.)

概要

[P31] 映像内のオブジェクトをVR空間内に再現し臨場感を高める動画鑑賞システム

○安引海翔,平井辰典 (駒澤大学)

概要

[P32] GPUを用いた曲率単調領域可視化に基づく曲線描画ツール

○安田光,櫻井成哉,吉田典正 (日本大学),斎藤隆文 (東京農工大学)

概要

[P33] アニメ調イラストから3Dの顔の半自動モデリング

○秋元優希 (法政大学),佐藤周平 (法政大学/プロメテックCGリサーチ),櫻井快勢 (株式会社ドワンゴ)

概要

[P34] 補助骨を用いた皮膚変形リグの転写に関する研究

○曹梓源,向井智彦 (東京都立大学)

概要

[P35] Blow-up Print: 布シミュレーションによるメッシュの圧縮を用いた高速な 3D プリント技術

○松浦幹人,鳴海紘也,青木俊樹,野間裕太,中島一崇,川原圭博,五十嵐健夫 (東京大学)

概要

[P36] 凹凸形状を持つTent機構で構成されたポップアップカード表現の提案

○藤川惇平 (芝浦工業大学),井尻敬 (芝浦工業大学)

概要

10月8日(土) 14:10-15:20 ポスターセッション3

[P11] 3D-GANを用いた破壊形状生成にもとづく脆性破壊シミュレーション

○黄宇航,金井崇 (東京大学)

概要

[P37] Exponential Mapを用いた3次元心房モデル上の興奮伝播可視化

○後藤竜真,木村優希,井尻敬 (芝浦工業大学),芦原貴司 (滋賀医科大学),中沢一雄 (森ノ宮医療大学)

概要

[P38] 画素対応を用いた自動着色手法の提案

○沖川翔太,山口周悟 (早稲田大学),森島繁生 (早稲田大学理工学総合研究所)

概要

[P39] ペン速度を考慮したスケッチベースのモーションデータ検索

○塩田悠真,趙春琪,福里司,五十嵐健夫 (東京大学)

概要

[P40] 非正面顔からの正面顔の似顔絵作成

○山本佑,馬場雅志 (広島市立大学)

概要

[P41] グラフニューラルネットワークによる位置ベース法に基づいた非圧縮性流体シミュレーション

○荻原有輝,藤澤誠,三河正彦 (筑波大学)

概要

[P42] 音声データからの感情推定を用いたリップシンクモーションの自動生成

○小南悠人,向井智彦 (東京都立大学)

概要

[P43] ハンドトラッキングを用いた煙のデザインに関する一実験

○松橋佑唯子 (法政大学),佐藤周平 (法政大学/プロメテックCGリサーチ)

概要

[P44] モーションスタイル転移のためのコンテント-スタイル分離

○武笠知幸,富樫陸,武富貴史 (サイバーエージェント)

概要

[P45] Face Swapによる手話CGの表情制御手法検討

○箱崎浩平,村上智哉,金子浩之,佐野雅規 (NHK放送技術研究所)

概要

[P46] コンピュータグラフィックス分野の学術研究成果を手軽に公開・利用するためのフレームワークの提案

○中島一崇 (東京大学, JST),吉本 大輝 (合同会社吉本アートファクトリー)

概要

[P47] 3Dフラクタル図形の検索システムの提案

○武田和己 (東洋大学),石川知一 (東洋大学/プロメテックCGリサーチ)

概要

[P49] スケッチガイダンスによるアニメ顔画像の作成支援

○黄正宇,謝浩然 (JAIST),福里司 (東京大学),宮田一乘 (JAIST)

概要

[P50] デジタルイラストの照明効果に係るストロークの自動生成

○小林樹 (法政大学),佐藤周平 (法政大学/プロメテックCGリサーチ)

概要

[P51] 自己交差を意識したDeformation Transfer

〇前島謙宣 (株式会社オー・エル・エム・デジタル,株式会社IMAGICA GROUP),小澤明裕 (株式会社アシックス),安生健一,四倉達夫(株式会社オー・エル・エム・デジタル, 株式会社IMAGICA GROUP),田川武弘(株式会社アシックス)

概要

[P52] OVERPAINT: 橋を用いない多層ステンシルの自動生成

○Yuta Fukushima,Anran Qi,I-Chao Shen,Takeo Igarashi (The University of Tokyo)

概要

[P53] 炭酸飲料画像の類似度評価方法に関する一実験

○近藤楓 (法政大学),佐藤周平 (法政大学/プロメテックCGリサーチ)

概要

[P54] クロスシミュレーションのための深層学習に基づく部分空間Projective Dynamics

○田中瑞城,谷田川達也 (東京大学),森島繁生 (早稲田大学理工学術院総合研究所)

概要

[P55] 大きく異なるモーション間でも使用可能なMotion Style Transferの提案

○深澤康介 (早稲田大学),森島繁生 (早稲田大学理工学術院総合研究所)

概要

[P56] 流体シミュレーションにおけるシャボン玉の形状制御

○高松香佳 (法政大学),佐藤周平 (法政大学/プロメテックCGリサーチ)

概要

[P57] イラスト模写を支援するための対話的なメッシュベースのガイダンス生成

○鈴木健,福里司,五十嵐健夫 (東京大学)

概要

ニュース

  • 2022年10月8日 各賞の受賞者の写真を掲載いたしました. (詳細)
  • 2022年10月8日 VC + VCC 2022は盛況のうちに終了しました.各賞の受賞者についてはこちらをご覧ください.
  • 2022年8月10日 参加申し込みを開始いたしました
  • 2022年8月8日 Digital Human Workshopの情報を掲載いたしました
  • 2022年7月17日 特別講演の情報を公開致しました (詳細)
  • 2022年3月7日 VC + VCC 2022のWebページを公開いたしました

Twitter

Facebook

過去の開催

スポンサー企業

スポンサー団体

関連イベント

(c) VC + VCC 2022 実行委員会