ポスター発表プログラム

9月18日(月) 16:20-17:50 ポスターセッション1

[P1] 3DCGレンダリングを用いた美味しそうなアニメ調食べ物画像の生成

○春山 篤樹, 森本 有紀 (九州大学)

概要

[P2] 体毛のパラメータ推定を用いた動物の3DCG再現の高精度化についての研究

○福嶋 大樹, 石川 知一 (東洋大学)

概要

[P3] BRDFの補間による金属表面上の傷のインタラクティブなデザイン

○藤 真太郎 (富山大学), 佐藤 周平 (法政大学/プロメテックCGリサーチ), 岩崎 慶 (和歌山大学/プロメテックCGリサーチ), 土橋 宜典 (北海道大学/プロメテックCGリサーチ)

概要

[P4] 適応的パス・トレーシング法を用いた効率的なイベント映像生成手法の検討

○真鍋 悠一郎 (千葉大学), 谷田川 達也 (一橋大学), 森島繁生 (早稲田大学), 久保尋之 (千葉大学)

概要

[P5] 3D Lighter: 発光3Dモデル学習による発光テクスチャ生成

○進矢 陽介, 米司 健一, 塚田 明宏 (デンソー), 原田 達也 (東京大学, 理化学研究所)

概要

[P6] 物理ベースレンダリングを用いた半透明物体の質感空間の可視化

○鈴木 りえる, 土橋 宜典 (北海道大学)

概要

[P7] 異方性フィルタを用いたテクスチャ光源のシェーディング

○高尾秀太 (和歌山大学), 岩崎慶 (埼玉大学)

概要

[P8] 摩擦熱を考慮したドリフト時のタイヤスモークのCG表現

○玉川 智也, 石川 知一 (東洋大学)

概要

[P9] 分散レンダリングにおける大域照明効果の実現

○Yang Wenxiang, 山田 朝陽, 齋藤 豪 (東京工業大学)

概要

[P10] 周辺視野における輝度コントラスト閾値測定と輝度コントラスト感度関数との比較

北上晃太郎, ○齋藤豪 (東京工業大学), 内川惠二 (神奈川工科大学ヒューマンメディア研究センター)

概要

[P28] 顔パーツの指定によるアニメ調イラストからの3D顔モデルの半自動生成

○秋元 優希 (法政大学), 佐藤 周平 (法政大学/プロメテックCGリサーチ), 櫻井 快勢 (株式会社サイバーエージェント)

概要

9月19日(火) 15:00-16:30 ポスターセッション2

[P12] CycleGANを用いた画像生成による内観シミュレーションに関する研究

○葉木 達矢, 黒木 修隆, 沼 昌宏 (神戸大学)

概要

[P13] パレットベースとハーモニーガイドによるベクターアイコンの着色法

○I-Chao Shen (The University of Tokyo), Miao Lin, Hsiao-Yuan Chin, Ruo-Xi Chen, Bing-Yu Robin Chen (National Taiwan University)

概要

[P14] SiMirror Look:写真から2Dアバター用衣装を制作するシステムの提案

○坂本 夏海, 五十嵐 悠紀 (お茶の水女子大学)

概要

[P15] デジタルメイクのための流行スタイルの学習および推薦システムの実装

○佐藤禎美, 黒木修隆, 沼昌宏 (神戸大学)

概要

[P16] 顔画像から3Dカートゥーン調画像への変換

○藤﨑 龍, 森本 有紀 (九州大学)

概要

[P17] アニメ線画処理研究のための2.5Dモデルデータベースの検討

○福里 司 (早稲田大学), 前島 謙宣 (株式会社オー・エル・エム・デジタル / 株式会社IMAGICA GROUP), 久保 尋之 (千葉大学), 品川 政太朗, 舩冨 卓哉, 向川 康博, 中村 哲 (奈良先端科学技術大学院大学)

概要

[P18] デザイン性の高い木のイラストの作成支援システム

○多々良陸, 森本有紀 (九州大学)

概要

[P19] 日本のセルアニメーション制作におけるオンラインデータ管理と映像のバージョン比較を用いた制作支援に関する研究

○夏 威夷, 渕上 正浩, 齋藤 豪 (東京工業大学)

概要

[P20] 拡散モデルを用いたパッチ単位の任意スケール画像生成

○荒川 深映 (早稲田大学), Erik Härkönen (Aalto University), 綱島 秀樹 (早稲田大学), 堀田 大地 (東京大学), 森島 繁生 (早稲田大学)

概要

[P21] 会話音声内の笑い位置の正確な検出と笑いが可能なデジタルアバターの試作

○大嶺 太聖, 秋田 健太, 鶴野 玲治(九州大学)

概要

9月20日(水) 12:35-14:05 ポスターセッション3

[P11] 多段超解像による季節制御可能な大規模地形テクスチャ生成

○金井 俊樹, 遠藤 結城, 金森 由博 (筑波大学)

概要

[P22] 平面および空間有理Bézier 曲線の曲率単調領域の可視化

○安田光, 井上大成, 吉田典正 (日本大学), 斎藤隆文 (東京農工大学)

概要

[P23] 塑性変形を考慮した位置ベース法に基づく布と液体の相互作用シミュレーション

○齋藤 大輝, 藤澤 誠, 三河 正彦 (筑波大学)

概要

[P24] フォトグラメトリによる光沢物体の形状復元を目的とした最適な視差に関する一考察

○市原 大暉 (東海大学), 久保 尋之 (千葉大学), 柴田 隆史 (東海大学)

概要

[P25] 展示された洋服に対するプロジェクションマッピングの自動生成

○小瀧 敦也, 森本 有紀 (九州大学)

概要

[P26] パーティクルエフェクトのための3次元流れ場のVRスケッチデザインシステム

○井上 弦, 三武 裕玄 (明治大学), 五十嵐 悠紀 (お茶の水女子大学)

概要

[P27] 北斎の大波風ビジュアルエフェクトの生成

○福田 慶一朗, 森本 有紀 (九州大学)

概要

[P29] DualShape:部品生成と検索によるスケッチベース3次元形状デザイン

○杜 旭升, 張 天宇, 謝 浩然 (北陸先端科学技術大学院大学)

概要

[P30] 拡散モデルを用いたスケッチベース流体速度場の生成

○常 恒遠, 彭 以琛 (北陸先端科学技術大学院大学), 佐藤 周平 (法政大学), 謝 浩然 (北陸先端科学技術大学院大学)

概要

[P31] 三次元顔形状フィッティングのための多視点顔画像からのDense Landmark検出

○糸井 琢人 (早稲田大学), 武原 光, 佐藤 浩之, 岩本 尚也, 郑 波 (華為技術日本株式会社)

概要

[P32] 時刻非同期の動画を入力としたDynamic NeRFの検討

○佐々木馨, 山口周悟, 佐藤和仁, 武田司, 森島繁生 (早稲田大学)

概要

ニュース

  • 2023年11月16日 各賞の受賞者の写真を掲載いたしました.(詳細)
  • 2023年9月20日 Visual Computing 2023は盛況のうちに終了しました.各賞の受賞者についてはこちらをご覧ください.
  • 2023年8月26日 プログラムを公開いたしました
  • 2023年8月21日 参加申し込みを開始いたしました
  • 2023年8月7日 チュートリアルの詳細を公開しました
  • 2023年4月21日 発表募集の詳細を公開しました
  • 2023年3月19日 Visual Computing 2023のWebページを公開しました

X (Twitter)

Facebook

過去の開催

スポンサー企業

(c) Visual Computing 2023 実行委員会